こんにちは!愛知県岡崎市にあります出張専門産後ケア助産師 小野温子です♪
私のことを知っている人はご存知かと思いますが、私は、かなり食にこだわっています。
その理由は、赤ちゃんのスタートラインとなる受精卵の質が食に強く関係しているからです。
赤ちゃんはお腹に入る前,卵子と精子から始まりますよね。
✔︎一生涯に女性が排卵する数400〜500個。
✔︎男性が1回に射精する精子の数。たった1〜2ccに1.5億から2億。
✔︎その一つの卵子と1匹の精子が出会い,受精し受精卵ができます。
このステップのスタートラインであるこの卵子と精子の質がまず大切です。
卵子と精子の質を左右させるのは、環境ホルモン。
環境ホルモンの影響を受けていると受精卵になんらかの異常がおき、生まれた赤ちゃんに発達障害が現れる確率が高くなることが言われています。
成人になるまでに、この環境ホルモンから身を守ってあげなくてはいけません。
そして受精した後は、ママの体の中で命が育っていくわけですが、そのママの体は命を育てる栄養は充分ですか?
ママは自分のエネルギーを赤ちゃんに分け与えます。
そのエネルギーが足りていないと、そもそも妊娠が難しかったり、
授かっても赤ちゃんに必要な栄養が足りず、免疫力が弱かったり、
骨が弱い歯の質が良くないなどのことが起こりやすくなる可能性があるんです。
また貧血のママからは貧血の子になりやすく、ママも産後うつになる確率が高くなるリスクもわかってきています。
私たちは食べたものでできています。
だからこそ、食は大切です。
何を食べて、何を口にしないほうがいいのか?
これをちゃんとわかっておく必要があります。
子どもの離乳食では、アレルギーを気にしすぎて、離乳食開始時期を極端に遅らせたり、アレルギー物質を除去しすぎたり、情報が溢れているからこそ、ママたちも何を信じていいのかわからなくなってしまいますよね。
そんな時は、ぜひ、江口助産院に相談してください♪
食の講座もあります。みんなでご飯を作って食べながら、学びながら、楽しく過ごしています。
また、講座情報は、ホームページでお知らせしますね。
全てはバランス❣️が大切です♪
今後もそんな事を伝えていきたいと思います♡
この記事へのコメントはありません。