よくあるご質問

お問い合わせ方法や時間を教えてください。

▼ご質問、お問い合わせ方法

・LINE、お問い合わせフォームをご用意しています。
・LINEやお申し込みフォームは、24時間ご利用可能です。

    ▼ご予約方法

    ・お電話、LINE、予約フォームにてご予約可能です。
    ・お電話の場合、出られない場合がありますが留守番電話に入れていただければ、折り返しいたします。

    ☎︎0564-51-4708(受付時間 / 8:30 – 18:30)
    📱LINE:https://line.me/R/ti/p/@484bcstq?oat_content=url&ts=06031507

      第三希望日時:

      本サイトをどこでお知りになりましたか? (必須)

      産後ケアはどんな相談ができるのですか?

      授乳、沐浴、離乳食、育児相談、何でもご相談ください。
      ママと赤ちゃんに合ったオーダーメイドのフルサポートもございます。
      https://eguchi-jyosanin.com/course/sango-carefulsupport/

       

      産後ケアは誰が行ってくれますか?

      産後ケアは助産師が行うケアサポートになります。
      江口助産院では、助産師として40年、母として30年、不妊治療も経験した代表の小野温子がサポートさせていただきます。

      産後ケアが使える年齢はいつからいつまで?

      生後1年までの赤ちゃんとママさんになります。

      産後ケアの日帰り型と訪問型の違いは?

      産後ケアの日帰り型は、江口助産院までご来院いただくものです。
      訪問型は、助産師がママのご自宅に訪問します。

      市町村によってケア内容、時間、料金(補助金、助成金使用の場合も含む)が異なりますので、各市町村のホームページをご覧ください。

      ▼岡崎市産後ケア

      https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1104/1133/p024188.html

      ▼安城市産後ケア

      https://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/kenko/sodan/sangocare.html

      ▼西尾市産後ケア

      https://www.city.nishio.aichi.jp/kosodate/ninshin/1002287.html

      ▼幸田町産後ケア

      https://www.town.kota.lg.jp/soshiki/11/660.html

      ▼蒲郡市産後ケア

      https://www.city.gamagori.lg.jp/site/uminoko/sanngokea.html

      母乳をあげたいのですが、母乳の分泌が少ないのか?3時間持ちません。母乳が足りていないんでしょうか?

      まずは一度、赤ちゃんの様子を伺わせてください。
      赤ちゃんの体重の変化と母乳分泌量を確認させていただき、母乳が足りているかどうか?赤ちゃんが母乳を飲めているかどうか、授乳の仕方をお伝えすることができます。

      すぐに完全母乳にならなくても、まずは1ヶ月、様子を見ながら頑張ってみましょう。

      相談は何時から何時まで、どこからすれば良いですか?

      ご相談は、公式LINEからご相談ください。
      LINEのご相談は、24時間受付していますが、返信は少しお時間をいただく場合もあります。
      ご了承ください。

      初めてのご相談の際は、下記について教えてください。

      ①お名前(姓と名の間はスペースをあけてください)
      ②よみがな(ひらがな)
      ③携帯電話番号
      ④職業
      ⑤ご相談内容

      沐浴の仕方を教えてもらえますか?

      注意事項やスムーズに入浴できるコツをお手本を見ていただきながら一緒にお風呂に入れます。
      実践的なアドバイスを行っていきますので、ママ自身も身体で覚えることができます。
      実際にご自宅のお風呂を使って沐浴の仕方をお伝えすることもできますので、お気軽にお申し付け付けください。

       

       

      母乳をどれだけ飲めているのかわからなくて、不安です。。

      毎回測らなくても大丈夫です。

      赤ちゃんもその時々でお腹の好き具合はちがいますので、お腹が空いていれば一気に飲んでそのあとはよく寝てくれます。少ししか飲まなければ、ちょっと早めに起きるなどの赤ちゃんも自分で調整してくれますので、数日様子を見てみましょう。
      2〜3日のトータルで増えていけば、問題ありません。

      赤ちゃんの湿疹が気になるんですが、何をしたらいいですか?

      生後間もなくから1歳頃までは、新生児ニキビ、脂漏性湿疹、アトピー性皮膚炎、あせも、接触性皮膚炎などの皮膚トラブルが出ることがあります。

      すぐにできることは「保湿、洗浄、刺激をさける」です。
      まずはしっかり石鹸で洗い、よくすすぎます。
      入浴後や乾燥が気になる時には保湿剤を塗りましょう。

      香料や着色料の入ったものや刺激の強い化学繊維の衣類は避けるようにしましょう。
      なかなか改善が見られない時は,小児科が皮膚科受診してみてください。